東急池上線の住みやすさを徹底解説!家賃相場とおすすめの駅5選

「都心へのアクセスは譲れないけど、家賃はなるべく抑えたい」そんな悩みを抱えていませんか?実はその願いを叶えてくれるのが、知る人ぞ知る魅力的な路線「東急池上線」です。どこか懐かしい雰囲気と、五反田・蒲田につながる利便性を両立させています。

この記事では、東急池上線の住みやすさを徹底解説。沿線の家賃相場から、一人暮らしやファミリーといったライフスタイルに合わせたおすすめの駅を5つ厳選してご紹介します!

目次

東急池上線の特徴と住みやすさの理由

東急池上線と聞くと、「ローカル線」「地味なイメージ」を持つ方もいるかもしれません。
しかし、そのイメージこそが、実は池上線ならではの「住みやすさ」の源泉なのです。
ここでは、東急池上線が持つ基本的な特徴と、多くの人に選ばれる魅力の秘密に迫ります。

五反田と蒲田を結ぶ、全長約11kmのローカル線

東急池上線は、ビジネス街の「五反田」駅(品川区)と、下町の雰囲気が残る「蒲田」駅(大田区)を結ぶ、全長10.9km、全15駅のコンパクトな路線です。始点から終点までの所要時間は約24分。駅と駅の間隔が短く、のんびりとした時間が流れているのが特徴です。

沿線には、活気のある商店街が広がる街、大きな公園に隣接する閑静な住宅街、歴史あるお寺など、それぞれに個性豊かな街が連なっています。都会の喧騒からほどよく離れ、穏やかな暮らしを実現したい人にとって、まさに理想的な環境が広がっています。

どこか懐かしい昭和レトロな雰囲気

池上線のアイコンとも言えるのが、緑色の「3両編成」の電車です。都心の路線では珍しい短い編成の電車が、住宅街をコトコトと走る姿は、どこか懐かしく、心を和ませてくれます。

この3両編成という特徴が、大規模な開発を抑制し、古き良き街並みを守る役割を果たしてきました。沿線には今もなお、木造駅舎(池上駅、雪が谷大塚駅など)や昔ながらの踏切が残り、訪れる人に「昭和レトロ」な風情を感じさせてくれます。慌ただしい日常から解放され、ホッと一息つける。慌ただしい日常から解放され、ホッと一息つけるような空気感が、東急池上線の魅力の一つです。

山手線・京浜東北線にすぐ乗れる利便性

「ローカル線」という言葉の響きから、交通の便を心配するかもしれませんが、東急池上線のアクセス性は想像以上に優れています。

  • 五反田駅
    • JR山手線、都営浅草線に乗り換え可能。渋谷まで約7分、新宿まで約14分、品川まで約6分と、都心の主要エリアへダイレクトにアクセスできます。
  • 蒲田駅
    • JR京浜東北線、東急多摩川線に乗り換え可能。東京駅まで約23分、横浜駅まで約10分と、ビジネスの中心地や神奈川方面への移動もスムーズです。

さらに、途中の旗の台駅では東急大井町線に乗り換えることで、自由が丘や二子玉川方面へも簡単に行くことができます。穏やかな住環境に身を置きながら、都心の利便性を諦めなくていい。この絶妙なバランス感覚が、池上線が選ばれる大きな理由です。

東急池上線の住みやすさとコストパフォーマンスの秘密

都心へのアクセスが良いにもかかわらず、東急池上線の家賃相場は、他の東急線(東横線、田園都市線など)と比較して手頃な水準にあります。その理由は、主に以下の3点に集約されます。

  1. 各駅停車のみの運行
    • 優等列車(急行や特急)が走っていないため、都心までの所要時間は若干長くなります。この「速さ」よりも「丁寧さ」を優先した運行スタイルが、手頃な家賃相場に繋がっています。
  2. コンパクトな駅前開発
    • 3両編成という輸送力の制約もあり、駅前にタワーマンションや大規模な商業施設が建ちにくい傾向があります。その結果、街全体がヒューマンスケールに保たれ、地価や家賃の上昇が比較的緩やかです。
  3. 穏やかな住環境のイメージ
    • 「おしゃれ」「最先端」といったイメージよりも、「落ち着き」「暮らしやすさ」が先行するため、過度な人気集中が避けられ、安定した家賃相場が維持されています。

これらの要素が組み合わさることで、東急池上線は「質の高い住環境を手頃な価格で手に入れられる」という、優れたコストパフォーマンスを実現している路線の一つですを実現しているのです。

データで見る東急池上線の住みやすさ

住まい選びにおいて、誰もが気になるのが家賃相場です。ここでは、最新の客観的なデータを用いて、東急池上線の住みやすさを具体的に分析します。数字を見ることで、その魅力と安心感をより深く理解できるはずです。

東急池上線の家賃相場

まずは東急池上線の家賃相場をご紹介します!ここでは、間取り別に平均相場を見ながら、賢い物件の探し方を見ていきましょう。

まずは、東急池上線の平均的な家賃相場です。

間取り東急池上線
ワンルーム/1K9.8万円
1LDK/2K/2DK16.9万円
2LDK/3K/3DK23.9万円

※2025年7月25日時点のLIFULL HOME’Sのデータに基づきます

家賃が安い駅・高い駅はどこ?ランキングTOP3

同じ池上線内でも、駅によって家賃相場は異なります。ここでは、ワンルーム/1K/1DKの間取りにおける家賃相場ランキングを見てみましょう。

家賃が安い駅 TOP3
  1. 久が原駅(約7.8万円)
  2. 御嶽山駅(約8.1万円)
  3. 雪が谷大塚駅(約8.6万円)
家賃が高い駅 TOP3
  1. 五反田駅(約12.6万円)
  2. 大崎広小路駅(約12.49万円)
  3. 蒲田駅(約11万円)

やはりJR線に乗り換えられる路線の両端「五反田駅」「蒲田駅」とその周辺は高めの傾向にあります。一方で、家賃が安い駅は、路線の中間に位置する「久が原駅」「御嶽山駅」「雪が谷大塚駅」といった、閑静な住宅街が広がるエリアです。これらの駅でも都心へのアクセスは十分に良好であり、コストを抑えたい方には最適な選択肢となります。

ライフスタイル別!東急池上線の住みやすさが光るおすすめ駅5選

ここからは、この記事のメインとなる「おすすめの駅5選」を、ライフスタイル別に詳しくご紹介します。あなたの価値観や暮らしのイメージに合う街がきっと見つかるはずです。

池上駅|商店街と歴史文化が魅力

こんな人におすすめ

  • 歴史や文化的な雰囲気が好きな人
  • 活気のある商店街で買い物を楽しみたい人
  • 子育てと暮らしやすさのバランスを重視するファミリー

池上本門寺の門前町として栄えた池上は、歴史の趣と庶民的な活気が融合した、池上線を代表する街です。駅舎は2021年にリニューアルされ、商業施設「エトモ池上」が併設されるなど、利便性も大きく向上しました。

駅周辺の家賃相場

  • ワンルーム/1K: 9.6万円
  • 1LDK/2K/2DK: 15.5万円

交通アクセス

  • 五反田駅まで約16分
  • 蒲田駅まで約3分
  • 品川駅まで約22分(蒲田で京浜東北線に乗換)

買い物環境

駅直結の東急ストアや、周辺にオオゼキ、まいばすけっとなどのスーパーがあり、日常の買い物に不便はありません。何より魅力的なのは、駅から伸びる6つの商店街も魅力です。昔ながらの八百屋や豆腐店、おしゃれなカフェなどが軒を連ね、散策するだけでも楽しめます。

子育て環境

駅周辺には「池上本門寺公園」や「徳持公園」など、緑豊かな公園が多数あります。また、大田区は子育て支援に力を入れており、池上エリアにも保育園や小児科クリニックが充実しています。落ち着いた環境で子育てをしたいファミリー層から高い人気を集めています。

戸越銀座駅|日本有数の商店街を庭にする暮らし

こんな人におすすめ

  • 食べ歩きや外食が好きな一人暮らし・カップル
  • 都心へのアクセスを重視しつつ、物価の安さも求める人
  • 賑やかで人情味あふれる下町の雰囲気が好きな人

全長約1.3km、約400店舗が軒を連ねる日本有数の長さを誇る商店街「戸越銀座商店街」を擁する街。平日休日を問わず多くの人で賑わい、その活気が街全体の魅力です。物価が安く、特に美味しいコロッケなどの惣菜店が有名で、自炊をあまりしない人にとっても魅力的な環境です。

駅周辺の家賃相場

  • ワンルーム/1K: 10.5万円
  • 1LDK/2K/2DK: 16.7万円

交通アクセス

  • 五反田駅まで約4分
  • 徒歩約5分の都営浅草線「戸越」駅も利用可能で、新橋や日本橋方面へも直通。

買い物環境

商店街の中にスーパー「オオゼキ」やドラッグストア、100円ショップなどが揃っており、生活必需品はすべてここで完結します。個性的な専門店も多く、見て歩くだけでも飽きません。

子育て環境

駅近くには「戸越公園」があります。街全体が賑やかなため、静かな環境を求めるファミリーには向き不向きがあるかもしれません。どちらかといえば、アクティブな一人暮らしやDINKS(子供のいない共働き夫婦)におすすめの街です。

洗足池駅|大きな公園と閑静な住環境

こんな人におすすめ

  • 豊かな自然環境の中で子育てをしたいファミリー
  • 都心の喧騒から離れた、静かで落ち着いた暮らしを求める人
  • 治安の良さと教育環境を重視する人

駅名の通り、都内有数の広さを誇る「洗足池公園」が街のシンボルです。桜の名所としても知られ、ボート遊びも楽しめるこの公園は、住民にとってかけがえのない憩いの場です。駅周辺は、池上線沿線でも特に格式の高い閑静な住宅街が広がっており、治安の良いことで知られています。

駅周辺の家賃相場

  • ワンルーム/1K: 8.8万円
  • 1LDK/2K/2DK: 14.9万円

交通アクセス

  • 五反田駅まで約10分
  • 蒲田駅まで約12分
  • 旗の台駅まで1駅なので、大井町線への乗り換えも便利。

買い物環境

駅前に「東急ストア」があり、日常の買い物には困りません。大きな商店街はありませんが、その分、落ち着いた街並みが保たれています。隣の長原駅や旗の台駅まで足を延ばせば、より多くの選択肢があります。

子育て環境

洗足池公園の存在は、子育て世代にとって何物にも代えがたい魅力です。また、周辺には質の高い教育を提供する幼稚園や学校も多く、教育熱心なファミリー層から支持されています。小児科やクリニックも揃っており、安心して子育てができる環境です。

千鳥町駅|静かな暮らしと都心へのアクセスを両立

こんな人におすすめ

  • とにかく静かな環境で暮らしたい人
  • 家賃を最大限に抑えたいが、利便性も妥協したくない人
  • 派手さよりも、日々の暮らしの安定と平和を求める人

「穴場」という言葉がこれほど似合う駅も珍しいでしょう。千鳥町駅は、大きな商業施設や観光スポットもない、ごく普通の住宅街です。しかし、「何もない」ことこそが、穏やかな暮らしを求める人にとっては最大の魅力となります。

駅周辺の家賃相場

  • ワンルーム/1K: 8.7万円
  • 1LDK/2K/2DK: 13.6万円

交通アクセス

  • 五反田駅まで約17分
  • 蒲田駅まで約5分
  • 徒歩10分圏内に東急多摩川線「下丸子」駅もあり、実質2路線利用可能です。

買い物環境

駅前に大型スーパー「サミットストア」があり、品揃えも豊富で深夜まで営業しているため、買い物環境は非常に良好です。日常の買い物はここでほぼ完結できるでしょう。

子育て環境

駅のすぐ近くに「千鳥いこいの公園」があるほか、少し歩けば多摩川の河川敷も生活圏内に入ります。広々とした空間で子供を遊ばせたいファミリーには嬉しい環境です。保育園も複数あり、落ち着いた環境で子育てができます。

旗の台駅|2路線使える乗り換え拠点

こんな人におすすめ

  • 通勤・通学時間を少しでも短縮したい人
  • 自由が丘や二子玉川方面にもよく出かける人
  • 医療施設が近くにある安心感を重視する人

旗の台駅は、東急池上線と大井町線が乗り入れる、沿線唯一の乗り換え拠点です。五反田・蒲田方面だけでなく、大井町、自由が丘、二子玉川方面へも乗り換えなしで行ける交通利便性の高さが最大の武器。駅周辺には活気のある商店街も広がっています。

駅周辺の家賃相場

  • ワンルーム/1K: 10.2万円
  • 1LDK/2K/2DK: 19.9万円

交通アクセス

  • 五反田駅まで約8分
  • 大井町駅まで約6分(大井町線)
  • 自由が丘駅まで約7分(大井町線)
  • 渋谷駅まで約20分(五反田または大井町で乗換)

買い物環境

駅の東西に「旗の台東口通り商店街」「旗の台三丁目商店街」などが伸び、スーパー「オオゼキ」やドラッグストア、個人商店などが充実しています。日々の買い物に困ることはありません。

子育て環境

駅の近くに「昭和大学病院」という大規模な医療施設があるのは、万が一の際に非常に心強いポイントです。小さな公園も点在しており、子育て環境も良好。交通の便が良いことから、共働きで忙しいファミリーにも人気のエリアです。

住む前に知りたい!東急池上線の住みやすさに関するQ&A

ここでは、データや駅紹介だけではわからない、よりリアルな疑問や不安にお答えします。住んでから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、ぜひチェックしてください。

朝の通勤ラッシュ、混雑率はどのくらい?座れる?

3両編成のため、朝のラッシュ時(特に7:30〜8:30)は、体感としてかなりの混雑を感じるでしょう。特に五反田方面行きは、旗の台や戸越銀座から乗車する人が多く、身動きが取りづらくなることもあります。

座ることはほぼ不可能と考えた方が良いですが、乗車時間は比較的短いため、「少しの辛抱」と割り切る人が多いようです。

スーパーは充実しているのか?深夜営業の店はあるか?

スーパーが充実している点は、池上線の魅力の一つですほとんどの駅の徒歩圏内に、「東急ストア」「オオゼキ」「サミット」といった質の高いスーパーがあり、買い物に困ることはまずありません。特に、高級志向の「成城石井」から、庶民派の「まいばすけっと」や「業務スーパー」まで、店舗のバリエーションが豊かなのも嬉しいポイントです。

千鳥町の「サミットストア」のように、深夜0時や1時まで営業している店舗も多いため、仕事で帰りが遅くなる人でも安心です。

運転見合わせや遅延は多い?他の路線と比べてどう?

東急電鉄全体として、運行の安定性は高いとされています。東急池上線も例外ではなく、人身事故や車両故障による大幅な遅延は比較的少ない路線です。また、地上を走っているため、強風や大雨の影響も受けにくい特性があります。万が一、運転を見合わせた場合でも、他の路線への振替輸送や、駅によっては徒歩でJRの駅までアクセスできるなど、リカバリー手段があるのも強みです。

坂道が多い駅はどこ?自転車やベビーカーでの移動は大変?

池上線は、多摩川が作った河岸段丘、いわゆる「国分寺崖線」に沿って走っている部分があります。そのため、駅によっては坂道が多いので注意が必要です。特に以下の駅周辺は坂が多いエリアとして知られています。

  • 洗足池駅、石川台駅、雪が谷大塚駅、久が原駅

これらの駅は台地の上に位置しており、駅から少し離れると急な坂に直面することがあります。電動アシスト自転車があれば問題ありませんが、ベビーカーでの移動や、普通の自転車での生活を考えている場合は、物件の内見時に周辺の地形をしっかり確認することをおすすめします。

まとめ

ここまで、東急池上線の住みやすさを様々な角度から徹底解説してきました。

この記事のポイントをまとめます。

  • 都心へのアクセスと手頃な家賃を両立した、抜群のコストパフォーマンス
  • 活気ある商店街と、落ち着いた住宅街が共存する穏やかな環境
  • 歴史や自然を感じさせる、どこか懐かしいレトロな雰囲気
  • 一人暮らしからファミリーまで、ライフスタイルに合わせて選べる個性豊かな駅々

東急池上線は、東横線のような華やかさや、田園都市線のようなブランド力はないかもしれません。しかし、そこには地に足のついた日々の暮らしを大切にする方々にとって、魅力的な住みやすさがあります。

もしこの記事を読んで、少しでも東急池上線に魅力を感じたら、ぜひ次の休日にでも、気になった駅に降り立ってみてください。画面の情報だけではわからない、街の空気や人の温かさを肌で感じることができるはずです。あなたの理想の暮らしが、きっとそこから始まります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次