都心からのアクセスも良く、おしゃれな街並みと豊かな自然が共存する世田谷区。
「次の休日、どこか良い場所はないかな?」と思っても、魅力的な選択肢が多すぎて迷ってしまいますよね。
この記事では、世田谷区の定番エリアから地元の人ぞ知る穴場まで、世田谷のおすすめスポットを「自然」「グルメ」「アート」といった目的別に厳選してご紹介します。アクセスや楽しみ方も徹底解説!
多くの人を惹きつける世田谷区のおすすめポイントとは?
世田谷区の魅力は、都心からのアクセスの良さに加え、洗練された街と豊かな自然が共存している点にあります。
新宿や渋谷から電車ですぐという利便性を持ちながら、等々力渓谷のような緑豊かなオアシスも存在。
さらに、下北沢、二子玉川、三軒茶屋など、エリアごとに全く異なる文化や雰囲気を持ち、訪れるたびに新しい顔を見せてくれる奥深さが、多くの人々を惹きつけてやみません。
都心からのアクセス良好!思い立ったらすぐ行ける気軽さ
世田谷区の大きな魅力は、なんといってもそのアクセスの良さ。新宿や渋谷といった主要ターミナル駅から、小田急線や東急田園都市線、京王線などを利用すれば20分以内でアクセスできるエリアが数多く存在します。
「天気が良いから、ふらっと公園でのんびりしたい」「仕事が早く終わったから、美味しいディナーを食べて帰ろう」そんな風に思い立った時に、すぐ訪れることができる気軽さが人気の理由です。電車網が発達しているため、エリア間の移動がしやすいのも嬉しいポイントです。
おしゃれな街並みと豊かな自然の共存
世田谷区と聞くと、「おしゃれなカフェ」「洗練された住宅街」をイメージする人も多いでしょう。二子玉川や成城のように、最新の商業施設やハイセンスなショップが立ち並ぶエリアがある一方で、区内には驚くほど豊かな自然が残されています。
東京23区で唯一の渓谷である「等々力渓谷」や、広大な芝生が広がる「砧公園」など、都心にいることを忘れてしまうほどの緑豊かな空間が点在しています。最先端のカルチャーと、心安らぐ自然の両方を一度に楽しめるのが、世田谷区ならではの贅沢な魅力です。
エリアごとに全く違う顔を持つ多様な魅力
世田谷区は非常に広く、エリアごとに全く異なる個性を持っています。若者文化と古着の街「下北沢」、昔ながらの商店街と新しいカフェが混在する「三軒茶屋」、レトロな路面電車が走る「世田谷線沿線」、高級住宅街として知られる「成城」。
それぞれの街が独自の文化や雰囲気を育んでおり、訪れるエリアを変えるだけで、まるで違う街へ旅行に来たかのような新鮮な発見があります。「今日はにぎやかな場所がいいな」「明日は静かに散策したいな」と、その日の気分に合わせて行き先を選べる奥深さも、世田谷散策の醍醐味と言えるでしょう。
【目的別】世田谷のおすすめ定番スポット7選!
まずは「ここに行けば間違いない!」という、世田谷を代表する定番のおすすめスポットを目的別にご紹介します。
【自然】都会のオアシスで癒されるおすすめスポット
等々力渓谷

都心にいることを忘れるほどの深い緑と静寂に包まれた、東京23区唯一の渓谷です。東急大井町線「等々力駅」から徒歩すぐの場所に、別世界への入り口があります。渓谷沿いに設けられた遊歩道を歩けば、川のせせらぎや鳥の声が心地よく響き、心身ともにリフレッシュできること間違いなし。秋には美しい紅葉スポットとしても人気を集めます。
- 所在地:東京都世田谷区等々力1-22、2-37・38
- アクセス:東急大井町線「等々力駅」から徒歩約3分
- 公式サイト:https://www.city.setagaya.lg.jp/02075/9082.html
砧公園

広大な敷地に芝生広場、バードサンクチュアリ、そして世田谷美術館が点在する、家族連れに大人気の公園。思いきり走り回れる「ファミリーパーク」は、お弁当を広げてピクニックを楽しむ人々で賑わいます。園内には約840本の桜の木があり、春には都内有数のお花見スポットに。四季折々の自然を感じながら、一日中のんびりと過ごせる場所です。
- 所在地:東京都世田谷区砧公園、大蔵一丁目
- アクセス:東急田園都市線「用賀駅」から徒歩約20分、またはバス
- 公式サイト:https://www.tokyo-park.or.jp/park/kinuta/index.html
【アート】感性を刺激するおすすめ美術館・文学館
世田谷美術館
砧公園の豊かな緑の中に佇む、開放的な空間が魅力の美術館。「素朴派」のアンリ・ルソーのコレクションが充実しているほか、世田谷区ゆかりの作家の作品など、幅広いジャンルの企画展が開催されています。美術鑑賞はもちろん、併設のレストランでランチを楽しんだり、建築そのものの美しさを味わったりと、様々な過ごし方ができます。
- 所在地:東京都世田谷区砧公園1-2
- アクセス:東急田園都市線「用賀駅」から徒歩約17分、またはバス
- 定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
- 公式サイト:https://www.setagayaartmuseum.or.jp/
長谷川町子記念館
国民的漫画『サザエさん』の作者である長谷川町子氏の作品世界に触れられる記念館です。貴重な原画や、長谷川氏が収集した美術品などが展示されており、大人から子供まで楽しめます。キャラクターのトリビアや創作の裏側を知ることができるのはもちろん、可愛らしいグッズが揃うミュージアムショップも必見です。
- 所在地:東京都世田谷区桜新町1-30-6
- アクセス:東急田園都市線「桜新町駅」から徒歩約7分
- 定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間、年末年始
- 公式サイト:https://www.hasegawamachiko.jp/
【参拝・歴史】ご利益と歴史散策のおすすめスポット
豪徳寺

ずらりと並んだ「招き猫」で有名な曹洞宗の寺院。彦根藩主・井伊直孝が猫に手招きされて雷雨を避けられたという伝説から、招き猫(まねきねこ)発祥の地の一つとされています。奉納所に所狭しと並ぶ無数の招き猫の姿は圧巻。願いが叶った人々が奉納したもので、見ているだけで福が舞い込んできそうなパワースポットです。
- 所在地:東京都世田谷区豪徳寺2-24-7
- アクセス:小田急線「豪徳寺駅」から徒歩約10分、東急世田谷線「宮の坂駅」から徒歩約5分
- 公式サイト:https://gotokuji.jp/
松陰神社
幕末の教育者であり思想家でもある吉田松陰を祀る神社。学問の神様として知られ、多くの受験生や就活生が合格祈願に訪れます。境内には、松陰が弟子たちを教えた「松下村塾」を模した建物があり、歴史の息吹を感じることができます。毎月開催される骨董市「蚤の市」も人気です。
- 所在地:東京都世田谷区若林4-35-1
- アクセス:東急世田谷線「松陰神社前駅」から徒歩約3分
- 公式サイト:https://www.shoinjinja.org/
【買い物・グルメ】一日中楽しめるおすすめ商業施設
二子玉川ライズ
東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」直結の巨大複合施設。ファッション、雑貨、コスメ、グルメなど、約180の多彩な専門店が集結し、一日中いても飽きることがありません。屋上庭園や広場も充実しており、ショッピングの合間に休憩するのもおすすめ。映画館も併設されているので、デートにも最適です。
- 所在地:東京都世田谷区玉川2-21-1
- アクセス:東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」直結
- 公式サイト:https://www.rise.sc/
【エリア別】どこに行く?世田谷のおすすめ散策エリア4選
広大な世田谷区を効率よく楽しむなら、エリアごとの特徴を知るのが近道です。ここでは、特におすすめの4つのエリアをご紹介します。
①三軒茶屋・下北沢エリア|サブカルとグルメが交差する街
三軒茶屋は、レトロな飲み屋街と新しいおしゃれなカフェが共存する、活気あふれる街。駅前のキャロットタワーからの眺めは素晴らしく、路地裏に入れば個性的な個人経営の飲食店が軒を連ねます。
下北沢は、言わずと知れた若者文化の発信地。「古着の聖地」として有名なほか、小劇場やライブハウスが点在し、演劇と音楽の街としても知られています。最近では駅周辺の再開発が進み、新しい商業施設も誕生。新旧のカルチャーが混ざり合う独特の雰囲気を味わえます。グルメも充実しており、スープカレーや個性派カフェなど、訪れるたびに新しい発見があるエリアです。
②二子玉川・等々力エリア|洗練された暮らしと自然を満喫
二子玉川、通称「ニコタマ」は、多摩川の豊かな自然と洗練された都市機能が融合したエリア。「二子玉川ライズ」や「玉川髙島屋S・C」といった大型商業施設には、ハイセンスなショップやレストランが集結します。駅から少し歩けば多摩川の河川敷が広がり、散歩やサイクリングを楽しむ人の姿も。
等々力は、駅前に「等々力渓谷」という都会のオアシスを持つ貴重なエリア。閑静な住宅街が広がり、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと過ごしたい方におすすめです。二子玉川の華やかさと、等々力の静けさ、両方の魅力を味わえるのがこのエリアの特徴です。
③世田谷線沿線エリア|レトロな電車で巡る、のんびり散歩道
三軒茶屋と下高井戸を結ぶ、2両編成のレトロな路面電車「東急世田谷線」。この沿線には、ゆったりとした時間が流れる魅力的なスポットが点在しています。招き猫で有名な豪徳寺、吉田松陰を祀る松陰神社とその門前町の商店街、ボロ市で知られる上町など、途中下車の旅が楽しいエリアです。
一日乗車券「世田谷線散策きっぷ」を使えば、お得に乗り降りが自由。個性的なパン屋さんやカフェも多いため、気になった駅でふらりと降りて、自分だけのお気に入りを見つける散策がおすすめです。
④成城・祖師ヶ谷大蔵エリア|閑静な住宅街に佇む名店を探す
成城は、美しいイチョウ並木で知られる高級住宅街。駅ビルの「成城コルティ」には上質なショップやレストランが揃い、落ち着いた大人の時間を過ごせます。街全体に品があり、歩いているだけでも優雅な気分に。
祖師ヶ谷大蔵は、「ウルトラマン商店街」で有名な、活気と温かみのある街。駅を降りるとウルトラマンの立像が出迎えてくれます。昔ながらの個人商店と新しいお店が共存しており、散策が楽しいエリアです。このエリアには、わざわざ訪れたいパティスリーやベーカリーの名店が住宅街の中にひっそりと佇んでいることも多く、宝探しのような街歩きが楽しめます。
まとめ

今回は、世田谷区のおすすめスポットを、定番から穴場までご紹介しました。
都心からすぐの場所にありながら、豊かな自然や個性的な文化が息づく世田谷区。洗練されたショッピングエリア、心癒される緑のオアシス、活気ある商店街など、訪れるエリアによって全く違う表情を見せてくれます。その日の気分や目的に合わせて、無限の楽しみ方ができるのが最大の魅力です。
この記事を参考に、次の週末や休日に訪れたい場所のヒントは見つかりましたでしょうか。ぜひ、あなただけの散策プランを立てて、実際に世田谷の街を歩いてみてください。きっと、ガイドブックには載っていない新しい発見や、素敵なお店との出会いが待っているはず。