「男の一人暮らし、憧れるけど、お金は一体いくらかかるんだろう?」そんな疑問や不安を抱えていませんか。
この記事では、男の一人暮らしにかかる初期費用と月々の生活費を、家賃・収入別に徹底シミュレーション。物件の契約金から家具・家電の購入費、毎月のリアルな支出まで、具体的な金額で解説します!
男の一人暮らし、最初に必要な費用は家賃の5〜6ヶ月分!

男の一人暮らしをスタートさせるために最初に必要なお金は、「住みたい部屋の家賃の5〜6ヶ月分」が目安です。
なぜなら、部屋を借りるための「初期費用」と、暮らしを整えるための「家具・家電購入費」、そして引越し直後の生活を支える「当面の生活費」が必要になるからです。
初期費用と1ヶ月の生活費の合計目安
具体的にどれくらいの金額になるのか、家賃別に見てみましょう。これくらいの金額を貯金の目標にすれば、安心して新生活をスタートできます。
▼一人暮らしスタートに必要な総額の目安
家賃 | 物件の初期費用(家賃5ヶ月分) | 家具・家電・引越し代 | 合計 |
6万円 | 300,000円 | 150,000円 | 450,000円 |
8万円 | 400,000円 | 200,000円 | 600,000円 |
10万円 | 500,000円 | 250,000円 | 750,000円 |
「思ったより高い…」と感じた方もいるかもしれません。しかし、これはあくまで目安です。工夫次第で費用を抑えることは十分可能です。まずは、なぜこれだけの費用がかかるのか、その内訳を詳しく見ていきましょう。
なぜそんなにかかる?初期費用の内訳を徹底解剖
初期費用は、大きく分けて以下の3つで構成されています。
- 賃貸契約費用:家賃の4〜5ヶ月分が目安
物件を借りるために、不動産会社や大家さんに支払うお金です。これが初期費用の中で最も大きな割合を占めます。- 敷金: 家賃の1ヶ月分が相場。家賃滞納時の補填、借主の過失による物件損傷の修繕費用。
- 礼金: 家賃の1ヶ月分が相場。大家さんへのお礼として支払うお金で、返金はされません。
- 仲介手数料: 家賃の0.5〜1ヶ月分+消費税が相場。物件を紹介してくれた不動産会社に支払う手数料。
- 前家賃: 入居する月の家賃を先に支払います。
- 日割家賃: 月の途中から入居する場合、その月の日割り分の家賃が必要です。
- 保証料: 家賃の0.5〜1ヶ月分、または年間1〜2万円が相場。連帯保証人がいない場合、家賃保証会社に支払います。
- 火災保険料: 1.5〜2万円が相場。万が一の火事や水漏れに備える保険です。
- 鍵交換代: 1.5〜2.5万円が相場。前の入居者から鍵を交換するための費用で、防犯上必須です。
- 引越し費用:3〜8万円が目安
荷物の量や移動距離、引越し時期によって大きく変動します。- 繁忙期(3〜4月): 料金が高くなる傾向にあります。
- 通常期(上記以外): 比較的安く抑えられます。
- 荷物が少ない場合は、単身パックを利用したり、自分で運んだりすることで費用を節約できます。
- 家具・家電購入費用:10〜20万円が目安
生活に必要なものを一式揃えるための費用です。何をどこまで揃えるかで金額は大きく変わります。- 最低限必要なもの: ベッド・寝具、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、カーテン、照明器具
- あると便利なもの: テーブル、テレビ、掃除機、炊飯器、調理器具
男の一人暮らし、リアルな金額を家賃別にシミュレーション
ここからは、より具体的にあなたの状況に近い初期費用をイメージできるよう、3つのモデルケースでシミュレーションします。
家賃6万円の場合の初期費用シミュレーション
地方大学に進学するAくん(18歳)
「初めての一人暮らし。親に負担はかけたくないから、できるだけ費用は抑えたい。家具は最低限で、引越しも友人に手伝ってもらう予定!」
項目 | 金額 | 備考 |
敷金 | 60,000円 | 家賃1ヶ月分 |
礼金 | 0円 | 礼金ゼロ物件を選択 |
仲介手数料 | 66,000円 | 家賃1ヶ月分+消費税 |
前家賃 | 60,000円 | |
保証料 | 30,000円 | 家賃0.5ヶ月分 |
火災保険料 | 15,000円 | |
鍵交換代 | 20,000円 | |
賃貸契約費用 合計 | 251,000円 | |
引越し費用 | 20,000円 | 友人への謝礼・レンタカー代 |
家具・家電購入費用 | 100,000円 | 中古やアウトレットを活用 |
初期費用 総計 | 371,000円 |
家賃8万円の場合の初期費用シミュレーション
都内企業に就職したBさん(22歳)
「通勤に便利な場所がいい。社会人になるし、家具や家電もある程度しっかりしたものを揃えたい。引越しは業者に任せて楽に済ませたいな。」
項目 | 金額 | 備考 |
敷金 | 80,000円 | 家賃1ヶ月分 |
礼金 | 80,000円 | 家賃1ヶ月分 |
仲介手数料 | 88,000円 | 家賃1ヶ月分+消費税 |
前家賃 | 80,000円 | |
保証料 | 40,000円 | 家賃0.5ヶ月分 |
火災保険料 | 15,000円 | |
鍵交換代 | 22,000円 | |
賃貸契約費用 合計 | 405,000円 | |
引越し費用 | 50,000円 | 単身パックを利用 |
家具・家電購入費用 | 150,000円 | 新品のセットなどを購入 |
初期費用 総計 | 605,000円 |
男の一人暮らし、1ヶ月のリアルな出費を手取り別にシミュレーション
無事に引越しが終わっても、本当のスタートはここからです。毎月どれくらいの生活費がかかるのかを把握し、無理のない資金計画を立てましょう。
そもそも生活費の内訳って?(固定費と変動費)
毎月の支出は、金額がほぼ変わらない「固定費」と、月によって変動する「変動費」に分けられます。
- 固定費
- 家賃、水道光熱費、通信費、保険料、サブスク代など
- 変動費
- 食費、交際費、趣味・娯楽費、交通費、日用品費、衣類・美容費など
手取り18万円のリアルな生活費シミュレーション
地方から上京した新社会人Dさん(22歳)
「給料はまだ高くないけど、東京での一人暮らしを楽しみたい。まずはしっかり貯金もできるよう、自炊を頑張って節約するぞ!」
項目 | 金額 | 備考 |
手取り収入 | 180,000円 | |
固定費 | 80,000円 | |
家賃 | 60,000円 | 手取りの3分の1が目安 |
水道光熱費 | 10,000円 | 電気・ガス・水道 |
通信費 | 10,000円 | スマホ(格安SIM)・ネット |
変動費 | 75,000円 | |
食費 | 30,000円 | 自炊中心・週1回は外食 |
交際費 | 15,000円 | 同期との飲み会など |
趣味・娯楽費 | 10,000円 | |
日用品・衣類等 | 20,000円 | |
支出合計 | 155,000円 | |
残額(貯金) | 25,000円 |
手取り22万円のリアルな生活費シミュレーション
仕事に慣れてきた社会人Eさん(25歳)
「少し給料も上がったし、趣味にもお金を使いたい。でも将来のために貯金もしっかり増やしたい。外食も楽しみつつ、バランスの取れた生活が目標。」
項目 | 金額 | 備考 |
手取り収入 | 220,000円 | |
固定費 | 95,000円 | |
家賃 | 75,000円 | 少し広めの部屋へ |
水道光熱費 | 10,000円 | |
通信費 | 10,000円 | |
変動費 | 95,000円 | |
食費 | 40,000円 | 自炊+週2〜3回は外食・中食 |
交際費 | 20,000円 | 友人・同僚との付き合い |
趣味・娯楽費 | 20,000円 | ファッション、ゲームなど |
日用品・衣類等 | 15,000円 | |
支出合計 | 190,000円 | |
残額(貯金) | 30,000円 |
男の食費、リアルはいくら?「自炊派 vs 中食派 vs 外食派」
男の一人暮らしで最もコントロールしやすく、かつ差が出るのが「食費」です。あなたのライフスタイルに合うのはどのタイプか、メリット・デメリットと合わせて考えてみましょう。
タイプ | 月額目安 | メリット | デメリット |
自炊派 | 25,000〜35,000円 | 圧倒的に安く、栄養バランスも調整しやすい。料理スキルが上がる。 | 時間と手間がかかる。食材を余らせる可能性。 |
中食派 | 35,000〜50,000円 | コンビニ弁当やスーパーの惣菜が中心。調理の手間が省ける。 | 自炊よりは高く、栄養が偏りがち。ゴミが増える。 |
外食派 | 50,000円〜 | 手間が一切かからず、プロの味が楽しめる。人との交流の機会にも。 | 最もお金がかかる。深夜のラーメンなど不健康になりがち。 |
完璧な自炊を目指す必要はありません。「平日は中食、週末は自炊」のように、無理のない範囲で自分に合ったスタイルを見つけるのが長続きのコツです。
まとめ

今回は、男の一人暮らしにかかるリアルな費用について、初期費用から月々の生活費までを解説しました。最後に、重要なポイントを振り返りましょう。
- 最初に必要な費用は「家賃の5〜6ヶ月分」が目安。
- 初期費用は物件選びや引越しの工夫で大きく節約できる。
- 自分の収入に合った家賃設定と、無理のない生活費の計画が最も重要。
お金の計画を立てることは、決して面倒なことではありません。それは、あなたが手に入れたい自由で快適な一人暮らしを手に入れる作業です。
この記事を参考に、新生活の第一歩を踏み出してください。応援しています!